平成27年度 宇城総合病院 病院指標

この集計は当院に入院し、DPC対象となった退院患者の医療資源を最も投入した
傷病名によるものです。

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 41 30 41 59 89 155 259 388 656 282
当院では高齢者の入院数が多く60歳以上の患者様の割合が全体の80%を占めています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎の治療 67 26.43 21.69 5.35% 86.51
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上)の治療 32 12.28 14.34 2.60% 57.25
030410xxxxxxxx めまい(末梢前庭以外)の治療 15 5.93 5.51 0.00% 69.13
呼吸器内科に入院された中では肺炎治療の患者様が最も多くなっています。誤嚥性肺炎に関しては嚥下機能が低下した患者様が多いため、各関係部署と連携をとり嚥下機能評価などを行っていることもあり、急性期からリハビリ治療主体の回復期リハビリ病棟または地域包括ケア病棟に転棟されているため、平均在院日数が全国平均よりも少し長くなっています。肺炎のデータに関しては「4.成人市中肺炎(※誤嚥性肺炎は含みません)の重症度別患者数等」もご参照ください。特に高齢化社会に伴い誤嚥性肺炎で入院される患者様が多いため、適切な医療を提供し退院後にスムーズに介護サービスへつなげられるように、他施設との連携を強化し、家族への支援を図っています。
糖尿病内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070xxxxxxxx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)の治療 15 29.27 15.35 0.00% 72.60
010060x099000x 脳梗塞(JCS10未満)の治療 63.00 15.80 12.50% 79.00
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡の治療 13.67 14.20 14.29% 70.33
糖尿病内科に入院された中では2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)の血糖コントロール不良のための入院が多く、その他感染症に伴う高血糖、低血糖による入院もあります。特に平均年齢70歳の高齢の患者様が多く、血糖コントロール困難な患者様ではさらに安定化を図るために地域包括ケア病棟へ転棟し経過観察を行っていることもあり、2週間以上の入院になることが多いです。脳梗塞に関しても急性期からリハビリ治療主体の回復期リハビリ病棟または包括ケア病棟に転棟されているため、平均在院日数が全国平均よりも長くなっています。

※「-」・・・10未満になる場合、個人が特定されないように全て「-」で公表。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞の治療 22 11.05 9.17 1.75% 72.18
080011xx99xxxx 急性膿皮症の治療 15 10.20 11.97 0.00% 69.27
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎の治療 12 6.83 5.50 0.00% 52.17
消化器外科に入院された中では急性膿皮症(帯状疱疹、蜂巣炎、皮下膿瘍)など急性ウイルス、細菌感染症の初期治療目的の入院が中心となっています。初期治療を迅速かつ正確に行い、治療期間の短縮に努めています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎の治療 75 30.19 21.69 3.70% 84.35
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上)の治療 46 19.04 14.34 4.69% 80.59
050130xx99000x 心不全の治療 25 23.16 18.30 5.88% 86.40
消化器内科に入院された中では胃や腸、肝・胆・膵だけではなく、肺炎等の内科疾患も診療しています。近隣の介護施設からの入院も多く、平均年齢80歳以上と高齢者が多いのが特徴です。誤嚥性肺炎に関しては嚥下機能が低下した患者様が多いため、各関係部署と連携をとり嚥下機能評価などを行っていることもあり、急性期からリハビリ治療主体の回復期リハビリ病棟または包括ケア病棟に転棟されているため、平均在院日数が全国平均よりも少し長くなっています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)<手術なし> 151 56.55 21.52 4.11% 80.54
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折<手術あり> 134 73.38 28.70 3.87% 85.88
160800xx99xx0x 股関節大腿近位骨折<手術なし> 24 44.25 16.83 9.52% 82.46
整形外科に入院された中では胸椎、腰椎以下骨折(圧迫骨折)と股関節大腿近位骨折(大腿骨頚部骨折)の患者様が多く、主に転倒・転落で入院される高齢者が多いのが特徴です。胸椎、腰椎以下骨折(圧迫骨折)に関しては手術なしで主にリハビリテーションでの治療を行ってます。また、股関節大腿近位骨折(大腿骨頚部骨折=手術あり)に対しては平均年齢85歳と高齢ではありますが、80%以上の患者様が手術を希望されています。手術後は自宅退院(在宅復帰)に向けて効果的なリハビリを提供するため、入院前の生活を送れるように患者様やご家族の立場に立った取り組みを行っています。手術なしの股関節大腿近位骨折(大腿骨頚部骨折=手術なし)は介護施設入所中の患者様が多く、保存治療のリハビリテーションを実施し、元の介護施設へ転所できる様に地域との連携を図っています。当院では円滑に急性期からリハビリ治療主体の回復期リハビリ病棟に転棟されていることもあり、平均在院日数が全国平均よりも長くなっておりますが多くの患者様が自宅退院(在宅復帰)されています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x1xxx0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳未満)の治療 17 5.35 5.72 0.00% 5.59
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎の治療 10 3.50 5.50 0.00% 4.30
040100xxxxx00x 喘息の治療 4.44 6.31 8.33% 5.22
小児科に入院された中では肺炎、気管支炎、喘息等の呼吸器感染、胃腸炎などの急性期疾患への対応を積極的に行っています。発症早期に入院介入を行っているため、症状改善が早く、入院日数の短縮につながっています。外来治療で改善しない場合には、入院治療への切り替えが可能であり保護者の安心につながっていると考えられます。

※「-」・・・10未満になる場合、個人が特定されないように全て「-」で公表。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 7版
大腸癌 7版
乳癌 7版
肺癌 7版
肝癌 7版
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院の入院では大腸癌の症例が最も多く,次いで胃癌、肺癌の順番となっており、胃癌は早期癌(StageⅠ~Ⅱ)の症例が多い、また再発で入院される患者様も大腸癌が多くなっています。
初発と再発の合計49件となり、それぞれ10未満のため症例件数は出していません。

※「-」・・・10未満になる場合、個人が特定されないように全て「-」で公表。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0 29 11.59 49.86
重症度 1 22 18.41 81.32
重症度 2 18 22.06 80.83
重症度 3 27.20 88.20
重症度 4 54.00 77.00
重症度 5
不明 10 13.90 78.30
重症度が上がるほど、年齢が高齢化する傾向が見られます。嚥下性肺炎は入っておらず、※市中肺炎のみの統計ですが、感染性の市中肺炎でも高齢者ほど重症化し、入院期間も長くなる傾向があります。

※市中肺炎とは普段の生活の中で罹患した肺炎を言います。
※「-」・・・10未満になる場合、個人が特定されないように全て「-」で公表。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内
その他 10 9.90 80.20 20.00%
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 -
I63$ 脳梗塞 3日以内 29.33 78.33 0.00%
その他 71 68.39 77.94 21.62%
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの -
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> -
I679 脳血管疾患,詳細不明 -
当院では、回復期リハビリテーション病棟を有しており、他院から急性期治療を終えた脳梗塞の患者様に対して発症前と同じ生活が送れるようにリハビリテーションを行っています。

※「-」・・・10未満になる場合、個人が特定されないように全て「-」で公表。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 18 1.89 1.28 0.82% 60.78
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 36.60 26.80 0.09% 81.00
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 2.67 9.33 0.09% 80.33
消化器内科は消化管と肝臓等に対応する診療科です。大腸ポリープの患者様が内視鏡的ポリープ摘出術を受けられることが増えています。内視鏡的手技が大きく進歩し、開腹等をせずに胆道系、消化管内の止血等の対応が出来るため平均年齢も60歳と幅広い層の患者様にこれらの手技を積極的に施行しています。

※「-」・・・10未満になる場合。個人が特定されないように全て「-」で公表。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 25 1.24 5.16 1.14% 67.48
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 21 2.57 7.38 0.96% 63.00
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 13 19.85 23.15 0.32% 78.00
外科の手術件数はヘルニア手術が最も多く、術前、術後にクリティカルパス(標準的な治療計画)を導入し早期離床、早期退院できるため、入院期間が短期間であるという利点があります。胆のう炎の場合には腹腔鏡下手術を積極的に行っています。体への負担軽減が入院日数の短縮に繋がっていると思われます。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿)(上腕) 103 4.24 65.76 0.73% 86.92
K0811 人工骨頭挿入術(股)(肩) 38 6.37 70.47 0.32% 82.79
K0462 骨折観血的手術(前腕)(下腿) 28 2.89 24.96 0.05% 66.00
高齢の患者様が受けられる整形外科手術の大部分が股関節・大腿骨の骨折によるものです。転倒・転落などが骨折の原因となります。当院でも近年の高齢化により平均年齢が高い傾向にあります。手術後は急性期病棟から回復期リハビリ病棟に転棟され、多くの患者様が自宅退院されています。
その他(DIC、敗血症、
その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一 0.27%
異なる 0.32%
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 0.18%
異なる 0.05%
厚生労働省による平成26年度の全国DPC対象病院データ集計では、全症例に対する割合は播種性血管内凝固が「0.17%」、敗血症は「0.56%」、その他の真菌症「0.04%」、手術・処置等の合併症「0.70%」で、全国値と当院の数値を比較すると当院が敗血症「0.59%」、手術・処置等の合併症「0.23%」と平均的な結果になっており、臨床上ゼロには成り得ないものですが、細心の注意を払い治療を行っています。

※「-」・・・10未満になる場合、個人が特定されないように全て「-」で公表。
更新履歴

病院指標一覧

当院について